| JCAD3/匠にて使用するキーや起動/新規作成時の画面表示状態を設定します。
 このコマンドを起動した場合、それ以前に起動中であったコマンドは自動的に終了されます。
 手順を以下に示します。
 1.[システム環境設定]コマンドを起動します。2.[システム環境設定]ダイアログボックスが表示されます。 3.制御キー
 以下のキーをSHIFT/CTRLキーの中から選択します。
  (a)マウス入力制限キー 3面図で方向を指定してドラッグするときに使用します。縦・横・斜め(45度)方向に入力を制限できます。 (b)立体選択追加キー 3面図上で立体を選択するときに使用します。選択済立体に指定立体を追加できます。(c)立体選択解除キー
 3面図上で立体を選択解除するときに使用します。選択済立体から指定立体を解除できます。 (d)制御点選択追加/解除キ−3面図及び透視図上で制御点を選択するときに使用します。 選択済制御点に指定制御点を追加削除できます。未選択状態のときに追加となり、選択済状態のときに解除となります。
 (e)曲線モード折線点/シフトキー 3面図及び透視図上で制御点を選択するときに使用します。制御点の曲線モードをシフト(反転)します。(新規生成時は折線点) (f)数値入力ショートカットキー(複写、分割数無しショートカットキー) メニュー(コマンド)起動時に使用します。[数値モード]コマンドを起動する変わりに本キーを押しながら起動します。数値入力ショートカットキーではないキーが複写ショートカットキー及び分割数無しショートカットキーになります。※1:立体選択追加キーと解除キーに同じキーを設定することもできます。 ※2:制御点選択追加/解除キーと曲線モード折線点/シフトキーは同時に使用するので、同じキーを設定することはできません。
 
  
 4.機動/新規作成時の画面(a)3面図状態起動/新規作成時の画面状態を新規状態/前回継続状態/HOME登録状態の中から選択します。
 (b)透視図状態
 (c)グリッド状態
 (d)テンプレート状態
 (e)基準点/基準線状態
 
 
  
 
 5.モードボタン[複写モード/数値モード]コマンドの設定。
 [複写モード]継続の有無
 [数値モード]継続の有無
 
 [複写モード]のダイアログ表示の有無
 
 
   6.メニュー別初期設定
 曲面生成メニュー ファセット(面体)/ソリッド
 生成立体の属性
 端面の形状 端面n /端面1
 局面編集メニュー
 生成時の形状 現在/生成
 透視図のシェーディング なし・あり
 
 
  
 7 画面表示色
 画面の表示色を設定します。
 
  8.データ領域数
 整数パラメーター
 座標パラメーター
 Undo/Redo
 最大曲線制御点数
 最大曲面制御点数
 作業用制御点配列数
 最大曲線頂点数
 最大曲面頂点数
 最大立体頂点数
 最大断面頂点数
 
 **各項目はより大きなデータを使用するために拡張が可能です。しかし、これは、PCの性能に依存されます。
 また、データ量を大きくすると、初期に取得するメモリー量のため、JCAD自体がエラーになることもあります。
 その場合は、JCADをインストールしたフォルダにある*・SAVという拡張子のファイルを削除後、JCADを起動
 してください。初期値のJCADが立ち上がります。(設定は保存されませんのでご了承ください。)
 
  *配列数は、再起動後に有効になります。
 
 |